無痛分娩について

無痛分娩について

今回は無痛分娩についての話です。

いろいろと話題になることも多い無痛分娩ですが、実際には医師や助産師の間でも賛否両論あり知り合いの産婦人科や麻酔科の先生から様々な話を聞いてきました。ちなみにメリーでも無痛分娩をしていますが、基本的には経産婦さんを対象に、背中からチューブを入れて神経近くに麻酔薬を注入してお腹の痛みをとる硬膜外麻酔という麻酔を使って計画出産の形をとって行っています。これについても後で話をしていきます。

無痛分娩や、和痛分娩、麻酔分娩などいろいろと言い方はありますが、おおよそは硬膜外麻酔を使い、痛みを和らげるという方法は基本的には同じです。麻酔と言っても痛みをとるだけで寝てしまうことはありません。
なぜいろいろな言い方があるのかというと、無痛という言葉は痛みがゼロになるイメージを持たれてしまうことが多いのですが、実際の無痛分娩では若干の痛みが残ることもあります。
お産の痛みはかなり強烈な痛みなので、それが8、9割引きになったとしても強い痛みが残ったと感じる人もいるかもしれません。それで無痛ではなく和痛や他の言葉を使う病院も多いのです。

妊婦さんから時々聞かれる質問です。
「先生は無痛分娩をどう思いますか?勧めますか?危険ですか?」

これはとても難しい質問です。お薬を使う以上どんなに注意しても予測不可能な大変な事がおきる可能性はあります。どんな薬でも、たとえ風邪薬でも100%安全で何も起きない薬はありません。ただそれを理由に無痛分娩を勧めないというのは交通事故が怖いからドライブはやめましょう、とか飛行機も事故をおこすことはあるから旅行はすすめません、などといった極端な話のような気もします。
あとはお腹を痛めて産んだ方が赤ちゃんへの愛情がわく、お産の実感が得られる、だから無痛は勧めない、という話もよく聞く話です。実は私も以前はそのような考え方でした。でも知り合いの麻酔科の先生から「お腹痛めて産んだ方がいいのなら帝王切開も麻酔なしでやればいいじゃん、帝王切開で使う麻酔も100%安全じゃないんだから」って言われて驚きました。もちろんお産の痛みと帝王切開の痛みは全く同じではなく、お産は自然な痛み、帝王切開は手術の痛みという違いはありますが確かに筋が通っている話です。麻酔科の先生は無痛分娩を勧める先生が多い印象です。
最終的には妊婦さんとご家族の方でよく相談し無痛分娩をするかどうか考えていただいてます。

メリーで無痛分娩を計画出産としている理由は麻酔を安全にするためです。
計画出産では、子宮の出口にバルーンのような物を入れて子宮の出口を広げる、陣痛を起こす薬を使ってお産を進めるということをします。ほとんどの方は入院した翌日にお産になります。初産の方に無痛分娩をしていないのはお産に時間がかかる方がおり、計画出産が計画通りに行かないことが時々あるからです。計画出産に抵抗がある方もいるかと思います。もちろん陣痛をつけるお薬を使う以上絶対に何もないとは言い切れませんが無痛分娩でよく問題とされるのは麻酔の事故です。麻酔のチューブ、お薬が変な所に入っているのに気がつかず麻酔を続けてしまったのが事故の原因の多くを占めていると言われています。麻酔の安全を優先した場合は以下のような理由で計画出産の方が安全と考えています。

麻酔の準備

麻酔の準備

万が一麻酔の薬が変な所に入ると意識を失い嘔吐することがあります。それが原因で窒息し非常に危険な状態となります。その万が一に備え計画出産の場合は胃の中が空っぽな状態で準備をしてお産と麻酔を進めます。実際にはお産当日朝からご飯を我慢してもらっています。当然お腹は空きますが、その分の水分や栄養分が入った点滴をしながらお産を進めます。陣痛が来てから麻酔する方法では例えばご飯を食べてすぐに陣痛が来てしまった場合は胃の中がいっぱいの状態で麻酔をはじめなければなりません。
時間や医療体制の問題

時間や医療体制の問題

計画出産は朝からはじめて日中に産まれるようにお産を進めていきます。陣痛をつける前に硬膜外麻酔の準備、テストは前日に終わっています。 自然に陣痛が来てから麻酔をする場合、例えば麻酔をする医師の側になって考えてみましょう。深夜2時に陣痛がきて病院に妊婦さんが入院してきました。「先生麻酔お願いします!」と助産師さんからコールがあり患者さんの元に駆けつけるとすでに陣痛が結構強くなっており「先生痛いから早く麻酔をして下さい!!」と妊婦さんが叫んでいます。じっとしているのも辛そうな状況です。寝起きの不利な状況下で大急ぎで硬膜外麻酔のチューブを挿入し大急ぎで麻酔のお薬を入れていく、ベテラン医師が全集中しても大変で事故が起きやすい状況なのはなんとなく想像ができるかと思います。 また夜間はどんな病医院でも体制が手薄になっていることが多く、その中で麻酔、分娩の管理をしていくのは大変な事です。
重ならないための工夫

重ならないための工夫

お産はなぜか重なる・・これはお産をとっている医師や助産師はよく経験します。満月が影響しているとか低気圧がどうのとか、他の陣痛来ている妊婦さんの叫び声が誘発すとか昔からいろいろな事が言われていますが真偽のほどはよくわかりません。もし夜中に無痛分娩希望の妊婦さんが二人同時に陣痛がきてしまった場合・・同時に麻酔をかけるか(知り合いの麻酔科の先生はそのことを掛け持ち麻酔と呼んでました)、一人の妊婦さんはお断りするか、麻酔ができる医師をもう一人確保するか・・もちろん掛け持ち麻酔はしない方が安全です。いずれにしても対応が大変なのは間違いありません。メリーの無痛分娩は一日一人限定の計画出産としています。

これらは私自身の考えであり他の産科や麻酔科の先生にはまた違った考え方の方もいらっしゃるかと思いますが無痛分娩を考えている方にとって少しでも参考になれば幸いです。
多様性の時代、押しつけの医療ではなく安全が担保できるのであれば医療にも様々な選択肢があるのが理想と思います。無痛分娩を希望される方、希望されない方、お産や育児授乳に関しても妊婦さんそれぞれの要望があると思います。多様なニーズに応えられるような懐の広いクリニックでありたいと考えています。
最後になりますが無痛分娩をした方からお産直後に言われた言葉「先生!こんなに楽なお産なら何人産んでもいいです!」少子化の時代、産科医にとっては最高の褒め言葉でした。

メリーでの無痛分娩の実際については無痛分娩についてをご覧下さい。